おでかけスポット(秋田県)

秋田でも増加中!熊よけグッズおすすめ5選【登山・通勤にも】

こんにちは!ijyublogです。

秋田にきて早4年!近年、秋田県内でもクマの出没が急増しています。
「通勤途中で見かけた」「庭先で足跡があった」など、これまで山奥だけの話だったはずの熊被害が、私たちの生活圏にも近づいてきています。

私自身、朝のウォーキング中に「クマの目撃情報あり」という掲示を見かけてから、
“他人事ではない”と実感するようになりました。

今回は、そんなときに役立つ 熊よけグッズ を実際に調べてみました。おすすめアイテムを紹介します。

(当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。)

🐾 なぜ熊よけ対策が必要なの?

ツキノワグマは本来おとなしい性格ですが、

  • 子熊を守る母熊
  • 人間の食べ物に慣れた個体
  • 秋の餌不足時期(どんぐり不作など)

このような状況では、人への攻撃例も報告されています。

実際に秋田県では毎年、
「山菜採り中」「通勤途中」「畑作業中」などの遭遇事故が発生しています。

だからこそ今は、“出会わないための準備”と“万が一の備え”が欠かせません。

🧴 1. 最後の切り札!熊撃退スプレー

強力な熊撃退スプレー
価格:21,300円(税込)

アメリカ・カナダの野生動物保護官も使用するほど信頼性の高いベアスプレー。
噴射距離は約9m、広範囲に拡散する強力タイプです。

カウンターアソールト(CA230)は世界で初めてカプサイシン(唐辛子エキス)を成分として利用した、強力な熊撃退スプレーです。
熊撃退スプレーの元祖!

🛒 楽天で見る

✔️ ワンポイント
クマに遭遇してからリュックを探す…では遅いです。
すぐ手に取れる位置に装備するのが鉄則!

🔊 2. 音で知らせて寄せつけない「熊よけベル・アラーム」

熊よけ 電子アラーム スティックタイプ(約8,500円前後)
120dBの大音量で、人の存在を遠くまで伝えます。
スイッチひとつでON/OFFできるので、登山・ジョギング・通勤など日常でも使いやすいタイプ。

🛒【楽天で人気のベアアラーム探す】

命守る森の音 熊よけ鈴(約600円)
音がうるさすぎず、でもしっかり鳴る熊鈴。
秋田では小学生全員に配られている通学に必須アイテムです。

🛒 楽天で熊鈴を探す

✔️ コツ
ベルは“ずっと鳴らしておく”ことが大切。
静かに歩いてしまうとクマに気づかれません。

💨 3. 匂いで遠ざける「忌避剤シート」

撃退クマ激臭シート(3個入) 約1,500円

強烈な臭気でクマの嗅覚を刺激し、近寄らせないタイプ。
山小屋・キャンプ・畑・ゴミ置き場など、クマが来そうな場所に吊るして使います。

🛒 【楽天】撃退クマ3個入

✔️ 使い方のヒント
雨や風で匂いが薄れるので、定期的に交換を。

⚡ 4. 家・畑を守るなら「電気フェンス」も検討を

住宅や果樹園への侵入被害が増えている地域では、
電気柵・電気マットによる防御も効果的です。

最近はソーラー式・簡単設置タイプも登場しており、DIYで設置する方も増えています。
特に農家・家庭菜園をお持ちの方には必須クラスの対策です。

下記は【必要品がすべてそろっている】のがよいところ。設置も簡単!

🛒 【楽天】アポロ 電気柵 設置が簡単!

👣 実際に使ってみた感想

私が使ってみて一番安心できたのは、電子音アラームでした。
林道を歩いているとき、音が思った以上に遠くまで響いて「自分の存在を知らせている」と感じました。

また、夜のゴミ出し場に忌避シートを設置してからは、
アライグマやカラスも減った気がします。

小さな準備が、安心な暮らしにつながります。

🧭 まとめ:熊よけ対策は「早め・重ねて」が基本!

  • クマ撃退スプレー → 万が一の最終手段
  • 電子音アラーム・ベル → 遭遇防止の基本
  • 忌避剤・電気柵 → 家・畑を守る継続対策

秋田や東北の暮らしでは、もう“熊よけ”は季節の準備のひとつ。
怖がるより、「備えて安心」が大切です。

👇まずはできることから、始めてみませんか?

🛒 楽天で人気の熊よけアイテムをチェック

-おでかけスポット(秋田県)
-, , ,