- このページの目次
- 史跡秋田城跡とは
- 史跡公園ガイド
- ブラタモリで紹介?!「古代水洗トイレ」
- まとめ
秋田に来て間もない時に、高清水公園行こうと思ったら、よくわからなかったのですが、
史跡秋田城跡=高清水公園でした(笑)
季節がいい時は、簡易テントを張って、ランチを食べたりしてゆっくりとできます。(秋田では、公園でテントを張る人がそんなにいないのはなぜ?)
史跡秋田城跡とは
最北の古代城柵官衙遺跡です。
寺内地区の高台にある緑に囲まれた静かな公園。春には桜が咲き誇るお花見の名所。秋田城跡は奈良時代から平安時代にわたって東北地方の日本海側(出羽国)に置かれた大規模な地方官庁の遺跡です。そこは古代の政治、軍事、文化の中心地でした。
引用元:じゃらん→https://www.jalan.net/kankou/spt_05201af2170018975/
天平5年(733)に、秋田村高清水岡に遷された当初は「出羽柵」(でわのさく)と呼ばれ、やがて天平宝字4年(760)ごろに秋田城と呼ばれるようになりました。奈良時代には出羽国の政治をおこなう「国府」が置かれます。また、津軽(青森)、渡嶋(北海道)のほか、大陸の渤海国(中国東北部)など北方交易の拠点としても重要な役割を果していたと考えられています。この公園には史跡秋田城跡の発掘調査で発見された遺構を現地に復元しています。
史跡公園・・・入園無料、年内入園可
AR・VRアプリで古代の再現映像視聴可能です!
史跡公園ガイド
4/1~11/30(午前9時から午後4時)の期間は毎日「秋田城跡ボランティアガイドの会」が史跡公園に待機し、復元整備された史跡公園の説明を行っているようです。
ガイド・・・無料
秋田城跡歴史資料館か史跡公園管理棟でガイドをお願いすることができます。
※団体の場合は、5日前までに秋田城跡歴史資料館へ申し込みが必要です!
ブラタモリで紹介?!「古代水洗トイレ」
復元された古代水洗トイレがあります。
ブラタモリでも紹介されたそうです。
古代水洗トイレとは・・・
奈良時代後半の水洗トイレ。類例のない、大変珍しいものだそうです。
沈殿槽からは大陸からの来訪者が使用した可能性を示す寄生虫卵が見つかっているとのこと。
まとめ
秋田あるあるかもしれませんが、公園はどこも空いていて(愛知の公園はたいていテントでいっぱいになっているが)、コロナ禍ではありますが、比較的安心して子供と遊びに行けます。
今回はだいぶ前(春頃)になりますが、秋田城跡=高清水公園に行ったので、ご紹介しました!
人もそんなにいないので、ボールで遊んだり、花を見たり、テントを張って、モスでテイクアウトしたものをゆっくり景色を見ながらランチを楽しんだだり、気持ちいいです~♪
(簡易テントはガイドさんに聞いてOKとの事でした◎)
言うまでもありませんが、ごみは持ち帰りましょうね!